オモテ向きの自分はウチ向きでささえられている

  1. 外では我慢できることも 家族には つい ワガママを言ってしまう
      1. 「それ、今使おうとおもって出しといたのに、しまうなよ!」 外向きなら 「あ、それ今使うからちょっとだしといてくれる?」
      2. 「なんでこれ洗っといてくれねーの〜〜!」 外向きあら 「これ、今度洗っといてもらえるかな」
      3. 「俺の話きいてるのかよ」 外向きなら 「あれ?聞いてた〜?」
      4. 「じゃあいいよ、もうやらね〜」 外向きなら 「しょうがねーなー今日だけな」
  2. 外ではそんなこと言わないのに 家族には つい リフジンな言い方をしてしまう
      1. 「一度言ったことは守ってって言ってるじゃん」 外向きなら 「この前も言ったのに。次はわすれないでね」
      2. 「開けっ放しにしないで閉めて」 外向きなら 「あれ、開いてたよ。わすれちゃった?」
      3. 「洗濯おわってるのに、いま出さないでよ」 外向きなら 「ゆうべ出しといてくれたら助かるんだけどな」
  3. 人はみんな どっかワガママで 自分本意な ちょっとリフジン
      1. それは 家族の それぞれが それぞれの オモテ向きを それぞれ ウチで支えている
    1. 強い信頼の証なのさ
      1. だけど、支えてくれてるのだから 家族には優しく出来るほうがいい
    2. これみよがしに見みせる必要はない さりげない 優しさと思いやりで いつまでも 支え 支えられ
    3. シェアする :
    4. 関連

外では我慢できることも 家族には つい ワガママを言ってしまう

「それ、今使おうとおもって出しといたのに、しまうなよ!」 外向きなら 「あ、それ今使うからちょっとだしといてくれる?」

「なんでこれ洗っといてくれねーの〜〜!」 外向きあら 「これ、今度洗っといてもらえるかな」

「俺の話きいてるのかよ」 外向きなら 「あれ?聞いてた〜?」

「じゃあいいよ、もうやらね〜」 外向きなら 「しょうがねーなー今日だけな」

外ではそんなこと言わないのに 家族には つい リフジンな言い方をしてしまう

「一度言ったことは守ってって言ってるじゃん」 外向きなら 「この前も言ったのに。次はわすれないでね」

「開けっ放しにしないで閉めて」 外向きなら 「あれ、開いてたよ。わすれちゃった?」

「洗濯おわってるのに、いま出さないでよ」 外向きなら 「ゆうべ出しといてくれたら助かるんだけどな」

人はみんな どっかワガママで 自分本意な ちょっとリフジン

そんなところを 外向きで出さないように
家族にむかって つい ワガママで
ちょっと リフジンになってしまう

それは 家族の それぞれが それぞれの オモテ向きを それぞれ ウチで支えている

だから 家族は ワガママで リフジン

みんなで お互いをささえているの

強い信頼の証なのさ

 

だけど、支えてくれてるのだから 家族には優しく出来るほうがいい

これみよがしに見みせる必要はない さりげない 優しさと思いやりで いつまでも 支え 支えられ

コメント